シロアリの被害


木造家屋にとって、シロアリは大敵です。日本では、ヤマトシロアリ、イエシロアリの2種類が主要な家屋害虫として知られています。シロアリの種類によって、家屋がうける被害の程度はかなり異なります。

ヤマトシロアリは近畿地方で最も普通にみられるシロアリです。基本的に含水率の高い木材を好んで食害します。浴室、トイレなどの、よく水を使用する場所、玄関などの地面に近い場所に木材がある場所から、被害が始まる傾向があります。他の場所でも、結露や、屋根や外壁の防水に不具合が生じるなどで、木材が湿ってくると、ヤマトシロアリにとても食べられやすくなります。

太平洋側沿岸の温暖な地域には、イエシロアリが生息していますが、2階天井裏の乾燥した木材まで食害するような激しい被害に至ることがあります。

これらの、家屋の木材を食害しているシロアリ類は、放置しておくと補修費が大きくなるだけでなく、家屋の強度にも無視できない影響がでてくることがあります。
早期に発見して、
木材の保存処理を行うこと、家屋構造の問題点の改善定期的な保守などが必要です。

←蟻道(ぎどう) 

土でできた線状のものが基礎に付着していることがあります。チューブ状の構造で中を働きアリが行き来しています。木を食べないケアリ類も似た蟻道を作ることがありますが、粗い木くずと砂粒で作られていることが多く、もろい点が異なります。

蟻道があれば、必ず付近の木材でシロアリによる被害が進行しているというわけでもありません。環境条件や天敵の存在などで、シロアリの生息に適していなかったために、自然に放棄されたものも多いのです。活動している場合でも、畳だけを食べていて、木材はほとんど加害されていない場合もあります。

被害の実態については、専門業者による調査が必要となります。



←床下の被害

床組の束柱が、強度を失う程度に食害されている状況です。この現場の床下は、通風口が設置されているにもかかわらず、湿度が高く、床組の木材はかなり湿りやすい状況だったと考えます。シロアリ類の被害だけで、使用中の家屋が倒れたりするようなことはまず考えられませんが、床が下がってしまうというようなケースは時々みられます。もちろん、床組の強度が低下することで、地震や台風などの自然災害時には、倒壊の危険性が高くなってしまいます。



←床上の被害

床下の被害が、浴室の入口にまで及んでいる事例です。

施主様は、入口の木枠に異変を感じていたようですが、浴室からの水が浸みて腐れが起きているのだろうと思い込んでいたため、この状態になるまで気付かなかったそうです。

この現場の床下では、土台に被害が見つかりました。見えないところで被害が進み、気付かない間にこのような被害に発展したわけです。特に、よく水を使用する浴室やトイレなどの木材に腐れなどの異変を感じたら、シロアリの被害を疑ってみることも大切です。